忍者ブログ
ドラゴンクエストモンスターバトルロードⅠの終了に伴い、ブログをこちらに新設しました。 ブログの変更点はURLと背景が変わった位です。 皆さん、また宜しくお願いします。
フリーエリア
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[07/31 うんこ]
[07/25 たいちゃん]
[07/22 Rパパ]
[07/22 パパス]
[07/21 通りすがり]
最新TB
プロフィール
HN:
ぱるぷんて
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先程、無事にSランクになりました。

Sランク

昨日の6章終了時点で105ポイントでした。

7章でとどめの一撃を発動して15ポイントをゲットしようと長期戦用にホイミスライムを加え、HPが削りきれないといけないのでドラゴンキラーを装備。

武闘家になるのでHPの高いモンスターのキースドラゴンを加えてHP2600のはずでしたが・・・ホイミスライムって相性が無かったみたいでなんと2300での戦いとなりました。

1ターン目は確実に勇気を溜めるためにばくれつけん・竜滅拳・こごえるふぶき。

竜滅拳がいきなりの会心の一撃でした。

2ターン目はロトの紋章で出来るだけ相手HPを削らないように配慮します。

ランダム攻撃はばくれつけん・竜滅拳・アイスクラッシュ。

またまた、竜滅拳が会心の一撃でアイスクラッシュが相手キースドラゴンを行動不能。

3ターン目はつばぜり合いを仕掛けます。

ランダム攻撃はまたまたばくれつけん・こごえるふぶき。

この時点でこちらのHPがかなりやばい状態でした。

このままいけば、4ターン目終了時点で勇気は溜まる計算なのですが、削りきられる可能性が大だったので急遽あばれまわるを辞めて、竜滅拳でとどめをさしました。

こちらの残りHPも300程だったので、評価は低いだろうと思っていると20ポイントもありました。

8章はいきなりのとどめの一撃スタートであっという間の勝利でした。

そして、見事185ポイントをGETしてSランクになりました。

時間がお店の終了間際だったので、1回だけ竜王を試しましたがびっくりすることにバラモスに負けてしまいました。

ゲーム的には200円を入れるのですが、冒険の書は1枚で経験値は2P分が無いと思われるので損したような感じがします。

あと、気になった事は子供の冒険の書がまだ魔物使いLV99でモンスターマスターではないのですが、冒険の書に登録する画面ではモンスターマスターLV1となっていました。

ひょっとして、ダーマ神殿をクリアーしなくてもモンスターマスターになったのか気になります。(次回でわかります。)

そして、EXクラスに行くヒントがありました。

7章で非常に恥ずかしい戦いをしたにも関わらず、20ポイントでした。

子供曰く、会心の一撃が2回出たから、勝利の5P +SP使用の5P+会心の一撃×2の10Pの合計20Pじゃないかと。

確かに言われてみれば合点があいます。

ちなみにとどめの一撃発動も5Pなのでしょうね。

前回7章で15Pとったときは勝利5P+SP使用5P+とどめの一撃発動5Pだからです。

こう考えると、会心デッキが高評価につながりそうですがひょっとすると主人公に会心の一撃が出たときだけの評価対象かも知れませんし、おおきづち等のバクチモンスターの場合、ミスで評価を落としかねないので一番確実なのがやはりモンスターマスターでのチームじゃないかと勝手に推測しています。

・・・と言うことで子供の冒険の書に刻まれたドラゴンの配列です。

配列
PR
レジェンドモードで皆さんはどのクラスに属していますか?

通常はAクラスですね。

なかなか、SクラスにいかないEXクラスなんてホントにあるのかよって疑いたくなるでしょうが、攻略の糸口を見つけました。

とりあえず、Sクラスにはぎりぎり成れると思います。

思いますと書いている現在まだなっていませんが、理論的には間違いなくSクラスに成れますよ。

レジェンドモードを何回かプレイしているとあることに気づくはずです。

1章で10ポイント、2章で25ポイント、3章・5章でも10ポイントで4章・6章で25ポイントであることが。

普通の戦い方だと(頑張ってもですが)7章前では105ポイントです。

そして、7章が10ポイントで8章が60ポイントの合計175ポイントで惜しい~Aランクってのがほとんどです。

ではSランクへはどうすればなれるのかと思う方もいますが、実は7章が非常に大事なんです。

7章の相手は竜王(人間体)とキース・ダースドラゴンですね。

ここに盲点があります。

皆さんはとどめの一撃チャレンジバトルをプレイしたことがありますか?

あのゲームは出来るだけダメージ量を大きくしてとどめの一撃を放つというものでしたが、今回はそれだけではダメです。

要はトータルバランスなんです。

この7章・8章の時に皆さんはドラゴンキラーを装備しているのではありませんか?

さらに書くと竜滅拳を選択しているでしょう。

これが大きな間違いなんです。

結論から言いますと、7章は削りきってはダメなんです。

とどめの一撃を発動させないとダメなんです。

このとどめの一撃を発動させると通常10ポイントのところがな・なんと15ポイントになるのです。(これは実証済みです。)

そして、8章は竜滅拳を使用しても構わないのでとりあえず、普通に戦っているととどめの一撃が発動となり見事Sランクへたどり着けます。(ぎりぎりなんですが・・・)

これ以上のポイントを稼ごうとすると主人公入りで可能性が残されているのはモリレンチームですね。

恐らく、EXクラスはモンスターマスターでマスターダブルスキャンによって、会心の一撃を最大限まで高めたモリレンチームのみ可能性があるのではないでしょうか。

1・3・5章でもとどめの一撃を発動できれば、さらに15ポイント上乗せですから195ポイントであと一息ですね。

これ以外にポイントを上げる秘密を解き明かせばEXクラスへの道は開かれますね。

モンスターバトルロードレジェンドの初日はかなり遊びました。

Rパパさんが5クレ目にロトを出していたので、そんなに早く出るのだったらと思い、こちらも最初のロトが出るまでレンコしてみました。

4クレ目にいとも簡単に排出されましたが、出たカードはレジェンドSPでした。

ここからはすぐに勇者になっていろいろと調べたい事があったので、プレイに専念します。

1プレイ目にいきなりのライバル戦でひょっとするとダーマ神殿チャレンジバトルに突入するかも・・・と思っていると本当に突入しました。

伝説の勇者の攻撃力がとてつもないのは王者決定戦のビデオを見ているときに映っていたので、かなりやばいのではと思っていましたが相手の攻撃ミスもあり難なく勝利でき無事に勇者になれました。

勇者になって幸せの箱に経験値がかなりたまっていたので一瞬でレベル89まで到達。

その後、1時間でレベル99になりました。

ちなみにHPが1145と思っていたよりもかなり低かったのでちょっと残念でしたが、すべてのモンスターに相性があるのでこれから強いチームを作っていけそうですね。

本日の目標は第3の技を見ることでした。

そして、使える第3の技とそうでない技に分類されますがキラーパンサーの技が両方単体技となり、ステテコダンスと相性がよくなります。(オークもピオリムが変化してダブル単体技に変化します。)

逆にドロヌーバは青ボタンがドロドロビームという全体攻撃になりロトの紋章と相性がよくなっています。

ドロヌーバの泥攻撃で画面が見えなくなりましたが、集中すれば何とかなるかも知れません。

ただ、大会では周りの音がうるさいと勇気は溜めれないでしょうね。

他にはぼうれい剣士のキラーソードがなかなか面白い技でした。

恐らく、相手に与えるダメージ量が増えているのだと思うのですが、攻撃後自分の守備力が下がります。(シールド小僧の逆パターンです。)

ちゃんとダメージを与えている分には良いのですが、ミスしたときも守備力が下がるので自爆攻撃かも知れませんね。

意外に使えるのかもと思ったのがキャットフライの第3の技です。

ねこなで声(だったと思います)が全体攻撃+追加で呪いの効果があるのでシャドーサタンよりも使えるかもです。(鳥、獣系なので弱点がありすぎますがロトの紋章とも相性は良いですよ)

最後にベビーサタンのベホマズン?が非常に興味あります。

イオナズン?が魔物使いで真・イオナズンになったようにまりょくきゅうしゅうをチームに入れると真・ベホマズンという合体技になるのかな?(これだと魔物使いでも第3の技を開放しないといけなくなります。)

とりあえず、シールド小僧としんぴのよろい+きせきのつるぎの回復系で合体技が出るかもと期待したのですが、出ませんでした。

ホイミではなく、ベホイミでないとだめだったのかも知れません。

明日というか今日は子供が遊びたいということなのでレジェンドモードでSクラスを目指して行きたいと思います。(本日は175ポイントでAクラスでした。)





本日、超2レジェンドガイドを購入してきました。

モンスターバトルロードⅡのデータがびっしりの内容で非常に充実しています。

既にある程度情報は漏れていますので、皆さん知っていると思いますがドロヌーバの技が非常に面白いですね。

相手画面の勇気溜めを妨害するのでつばぜり合いに負けても、4ターンで溜まることは無くなるのかなぁ~と思いますが、実はこの練習?もしてました。

弟と遊んでいる時にどちらが目をつぶって4つ玉を出せるかと言うものです。

ゲームセンターなどでは音がうるさく聞き取れない時がありますが、3つ玉くらいなら練習すればタイミングでわかりますよ。

ただ、大会では常に慣れているモンスターに限定されますが。

あと、注目はやはり勇者ですよね。

パラメータ的にバトルマスターよりもHPが高く設定されているあたり強烈です。

大会では8割がた勇者になるのでしょうかね。

それとナイトリッチのパラメータを見てビックリしました。

ちから、かしこさ、みのまもり、HPと超高レベルです。

アンクルホーンもパラメータ的に優秀でしたが、攻撃が集中という難点がありましたが、こちらはどんな難点があるのでしょうかね。(やはり状態異常に極端に弱いのでしょうね。)

このガイドブックを見て今まで知らなかった事が判明しました。

すばやさが上がると回避率もアップするっぽいですね。

魔法使い・武闘家が高レベルになると異常な回避率になってますし、マスターダブルスキャンでもすばやさ+100のモンスターには回避率アップが多々あります。

ただ、戦士系や僧侶・賢者ではいくらすばやさを上げても無理っぽいですが・・・。

とりあえず、明日楽しみですね。
日曜日にモンバトⅡの最終戦をしてきました。

結果は散々でした。

抽選は運良く2人とも突破し、対戦相手を見ると明らかにつばぜり合い勝利できるお子様です。

兄の方はとりあえず僧侶のレベルも上げる意味でギズモ・僧侶(しゅくふくの杖)・ひとくいサーベルをチョイスしてつばぜり合い勝利後、ひたすら回復する作戦を取ろうと考えました。

兄の方には僧侶もそれなりにレベルが上がっているから大丈夫と言って試合に送り出したのですが、いざ蓋を開けるとレベル70でまだまだでした。(総HPも2100前後)

対戦相手は小さなお子様でつばぜり合いを避ける為、魔物使いを選択していました。

相手チームはデュラハーン・シャドーサタン・マミーの状態異常チームです。

精神的行動不能も呪いも全てミスだったのですが、1ターンだけラリホーが3体とも眠らせるという結果でした。

もちろん4ターン目終了時点では相手の勇気量は半分ほどこちらはそれなりに溜まっていましたが、5ターン目に削りきり順調なスタートをきったかに思えましたが、悲惨な結果はここからです。

続く弟の相手はこれまた小さなお子様でつばぜり合いは間違いなく勝利だと確信していました。

ですので、我が家の最強チームをいよいよ大会でお披露目しようとしていると対戦相手のお子様が偶然にも私達の隣にいたらしく、それを弟が気づきチームを見ていたから対策されるのではないかと危惧していたので急遽チーム変更で、先程兄が使用したチームでの参戦となりました。

これまた蓋を開けると相手はずしおうまる・賢者(りりょくの杖)・アークデーモンの削り系チームです。

試合前に言っていたことは、アンクルホーン、きとうし、ずしおうまる、カロン、パンドラボックスがいるチームはロトの紋章を1ターン目に挿入してくる可能性があるからゆうわくの踊りを迷わずに挿せでした。

試合が開始されずしおうまるを発見していきなりのゆうわくの踊り挿入です。

これはずしおうまるとアークデーモンにヒットしてラッキーと思いましたが、相手のSPはギガデインでした。

2ターン目はつばぜり合いで勝利して、何とかなるかなぁ~と思っていましたが、思ったよりもHPの減りが早く微妙なラインです。

その後、フールストライクで徐々に体力を削られていき4ターン目の最後の攻撃でぎりぎり勇気が溜まらずに残りHPは500ほどです。

こちらはべホイミを選択していましたが、べホイミの順番よりも先にフールストライクと雷神波が来て終了。

まあ、仕方が無い敗戦(HPが少なすぎ)でしたが弟は帰ってきて1回だけ4つ玉が出せなかったと悔しがっていましたが、さすがにそこまでシビアな所までは要求していなかったので、「惜しかったな、やはりあのチームで行くべきだったな」と一声かけ弟の最終戦はここで終了でした。

兄の2回戦はこれまたつばぜり合いが勝てそうなのですが、次は面白いチームを登場させようと言うことで、イエティ・バトマス(メタキンの槍)・キースドラゴンを選択しました。

相手のチーム構成からメラミが来ると予想はしていましたが、敢えてイエティに攻撃を受けさせて反撃を狙う予定でした。

練習不足(興味のあまり無い)の兄にはとりあえず、ちょうはつだけ選べば問題ないと言っていましたが、状態異常がいる時はちょうはつをするなということを忘れていました。

結局相手チームはドラゴンライダー・バトマス・ひとくいサーベルで思ったチームとは違いました。

ただ、ひとくいサーベルの物理的行動不能が嫌だなぁ~と思っていましたがやはりというかちょうはつをして悲惨な結果に・・・。

さらに追い討ちをかけるように2ターン目につばぜり合いを仕掛けろとの指示をそのまま実行し、相手は1回ひねりでこちらはひねりなしでの敗北。

この時点で負けたと思いましたが、敗北を決定的にする出来事がメタキンの盾を装備しているにも関わらず会心の一撃が3発もキースドラゴンとイエティに入り、早々の敗北です。

なぜ、メタキンの盾が吸い込まないのか不思議に思いある仮説を考えました。

3回のうち1回はひとくいサーベルで残りの2回がドラゴンライダー。

装備していた鎧が光のよろいです。

今までのバージョンが1stステップで攻撃の命中orミスor会心の一撃の3種類から選び、2ndステップでどのモンスターを攻撃する。ただしメタルキングの盾を持っていて会心の一撃の場合、強制的に主人公へというプログラムが、先に攻撃モンスターを選択し次に攻撃命中orミスor会心の一撃に変更になったのではとの仮説です。

こう考えると、確かに納得いく点が出てきます。

次に会心の一撃の内訳と勝手な解釈を今から述べたいと思います。

ひとくいサーベル(会心の一撃)→イエティ被弾。

ひとくいサーベルの仲間を呼ぶは属性的には打撃のみの為、みのまもりの高い主人公には攻撃がいきにくい設定となっています。

さらに3体の中で最も物理的行動不能の耐性が無いイエティの為、仲間を呼ぶがイエティに集中しその中の1回がたまたま会心の一撃だったと解釈できます。

ドラゴンライダー(会心の一撃×2)→キースドラゴン被弾。

ドラゴンライダーのれんごく斬りは打撃・炎属性です。

この場合、打撃耐性があるキースドラゴンよりもイエティに攻撃が集中しそうですが、物理攻撃ではない為みのまもりの低いキースドラゴンに攻撃が集中したのではないかと思われます。(特技攻撃の場合、打撃耐性が加味されているのかは未検証ですので仮説と言うことで)

その中でたまたま2回会心の一撃が発生したと考えられます。

ここでもしオーシャンクローのアイスクラッシュが会心の一撃だった場合、どこに攻撃が向くのでしょうかね。

やはり、主人公なのでしょうか?

まあ、このことは各自で検証お願いするとして仮に上記の仮説が正しい場合、メタルキングの盾を無効化できる可能性がありますね。

もちろんその逆もですが・・・。
Copyright © ドラゴンクエストモンスターバトルロードⅡ~最強への進化~ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]