7月19日は近畿で唯一の開催場所が、準ホームであったため回避しようかとも考えましたが、どれくらい人が集まるのか少し興味もありエントリーしてみました。
結果、110名(かな?)のエントリーがあり最近にしては非常に多く、そして集まっている人もコアな人達ばかりでした。
そんな中、私を含め家族はサラッとハズレ。
帰宅してビクトリーのレベル上げも考えたのですが、少しだけ大会を拝見することに。
やはりといっていいほど、ナイトリッチ人気は健在です。
そして、勇者+神竜のつるぎも大人気でこのパターンが出場者の半数を占めていたと思います。
神竜のつるぎの良い点(相手からすると嫌な点)はつばぜり合いの勝敗に左右されず削り落とせる点です。(ミスもありますので絶対ではありませんが)
これによって、つばぜり合い勝利→試合の勝利の方程式が見事に崩れます。
ただ、つばぜり合いに勝利した方がもちろん勝利する可能性(SP選択に幅が出ます。)は高いですが、以前に比べるとかなり落ちたのではないでしょうか。
この流れが顕著なのがビクトリーでつばぜり合い勝利は重要ですが、それ以上におしゃれ着のコーディネートによるチーム力アップが重要と踏んでいます。(未検証なのでまだ確信にはいたっておりませんが・・・)
大会は昼食のため途中で退場したため結果はわかりませんが色々な地域の人が参加して代表勇者決定戦みたいで楽しかったですよ。
ビクトリーの記事は別の場所を用意するつもりですが、とりあえずこれだけは言っておきます。
試合の途中で回線を意図的に切ることだけはやめてください。
戦歴のところに回線切断回数も表示されていますよ。
例え、100勝0敗だったとしても回線切断回数が10回とかあったら強いと認められないと思いますよ。
次期ブログ(もしくはHP)にはブラックリスト(途中切断者)の掲載も考えております。
PR