忍者ブログ
ドラゴンクエストモンスターバトルロードⅠの終了に伴い、ブログをこちらに新設しました。 ブログの変更点はURLと背景が変わった位です。 皆さん、また宜しくお願いします。
フリーエリア
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[07/31 うんこ]
[07/25 たいちゃん]
[07/22 Rパパ]
[07/22 パパス]
[07/21 通りすがり]
最新TB
プロフィール
HN:
ぱるぷんて
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜勤明けすぐに近くのスーパーで遊んできました。

まず、この章の目玉の軍配ですがおうごんのつめとオリハルコンのツメで合成できます。

試した感想は使えるような使えないような・・・というあいまいな感じです。

と言うのはそこまでやり込んでいない為です。

青ボタンの風林火山は4種類のランダム技が発動し火属性の攻撃が出たときは恐らく当たりだと思います。(レッサーデーモンに725程のダメージを与えていたので)

ひょっとすると悪魔に特攻が付いているのかもしれませんね。

他の攻撃でも340程はダメージを与えられるから優秀なのかな?

そして、そうてんのトーガですが表パラメータは非常に優秀ですね。

さらに裏パラメータの状態異常にも耐性があるみたいですが、個人的な感想はそこまで耐性があるとは言い切れませんでした。(かえって悪くなってるんじゃないの?と思いたくなる場面にも遭遇しています。)

どの職業が最もマッチしてるかもこれからの課題です。

おうごんのつめは装備すると呪われます。

体感ですがまじんの斧と同じ30%ではないかと思っています。

ただ、どちらの技(正拳突き・呪いの波動)に関しても呪い効果があるのでなかなか味があります。

バトマスで装備させると高ダメージ+呪いという1粒で2度美味しい状態が期待できますよ。

ソードブレイクはいまいち使い勝手が悪いですね。

赤ボタンのソードブレイクは30~50%の確率(体感)で相手の攻撃をとまどいながらにします。

相手が剣を持っていなくてもとまどいながらにできます。

ウロボロスの盾はまだ所持していないので効果は全くわかりませんが、竜神の盾は炎と氷の攻撃を高確率でガードしてくれます。(魔法が含まれるのかは未確認ですが大魔王戦では凍えるふぶきをガードしていました。)

ただ、対人戦では勇者=雷だし、ナイトリッチ=暗黒で活躍の場があまりなさそうです。

SPカードのグランドネビュラも試しましたが、3300程あるHPが瀕死状態で使用したらどれくらいのダメージになるのかわかりませんが、通常の残りHP800程で使用しても500前後のダメージしか与えられませんので無難にギガデインの方がよさそうですね。

ちなみに防御SPは何でガードできるかは試していません。

新モンスターに関してはパペットこぞう、サーベルきつね、ヘルビーストは所持していないので相手の攻撃からしか判断できませんが、サーベルきつねは第3の技次第ではかなり使えるのかなぁ~と思いました。

その他のモンスターの中ではデスゴーゴンとデンタザウルスが性能的に良く似ていますね。

デスゴーゴンのお勧めは賢者で使用可能のハリケーンホーン(だったかな?)です。

おそらく、風属性の攻撃でギズモあたりに大ダメージかも知れませんね。

あと、ドラゴン系も風系は弱かったと思います。

デンタザウルスはバトマスで第3の技が使用可能です。

青ボタンのきあいためが変化して全体攻撃(炎属性かな)になるので使いやすくなります。

ただ、両モンスターとも呪文にめっぽう弱い(ごろつきと同様)のでメラミ、ヒャド、デインの単体魔法には要注意です。

メタルハンターに関してはキラーマシン系同様に雷に弱いので、デインに要注意でしょうね。

能力的には高バランスなので使えるモンスターです。

さそりばちについてはバトマスで第3の技が出ます。

効果はマヒ効果で使い勝手が非常に良いため、ナイトリッチ・グレートアックス・さそりばちの状態異常チームなんてのも強いかも知れませんね。

とりあえず、時間が無かったためこれくらいしか試せていません。

止めSPに関しては優秀なモンスターもいますので各自で見つけてくださいね。

PR
大会も目前に迫っていますが、今更なのですがバグらしきものを報告します。

Rパパさんと対戦しているときにSPカードのビッグバンを挿入。

いつもだと固定の550のダメージなのですが、このときだけは主人公が150ほどしかダメージを受けませんでした。

この時の装備がドラゴンローブの賢者でしたが、それだけでは恐らく550のダメージだと思われます。

Rパパさんに聞くとマジックダブルスキャンで2枚目にドラゴンの杖を入れていました。

ふしぎなボレロだと主人公がノーダメージの可能性がありますが、こちらは常に30程ダメージを軽減できます。

これ以上の検証をしていない為、2枚目のドラゴンの杖が耐性無視の攻撃に影響を与えているのか、ドラゴンの杖とドラゴンローブのセットが必要なのかはわかりませんが、賢者を使用するときには意外とある組み合わせなだけに対戦するときには注意が必要かも知れませんね。



久しぶりの投稿になります。

こちらの近況は第3シーズンになりペア戦3回エントリーで3回出場で兄・弟組が1回出場で準優勝1回、私と一番下の子が2回出場で2回準優勝とシルバーコレクターをやっております。(ツメが甘いですね。)

そして、肝心のシングル戦が仕事の都合上エントリー出来なかったのですが昨日強行でエントリーしました。

抽選結果は弟が無事当選しましたが、結果は無残にも2回戦敗退です。

3回戦でこちらの地域に遠征しに来られていたかなりのツワモノとの対戦前だったので手の内を隠しておこうと思い挑んだ結果がこれです。

やはり1戦1戦ベストの状態で挑まないとダメなのがわかりました。

そして、この大会の前に非常に重要な事がわかりました。

弟のつばぜり合いに関することです。

つばぜり合いの速度はかなり速いのですが、納得のいかない負けをする時が何回かありました。

人間の見た目ではどう見ても勝っているのに結果は負けです。

ボタンの整備を疑ったり、押すときに一定のリズムが必要なのかとも思いましたが実はただ単に押せていなかったみたいです。

子供の手は大人よりもはるかに小さい為、チョップでの連打では赤ボタン側が小指の先端に当たるかどうかになっています。

このために3,4回に1回の割合でしか赤ボタンが入っていませんでした。

大会結果よりもこのことに気づかせてくれた大会の機会に感謝です。

そして、今週の金曜日にレジェンド2章が始まり翌日に北海道、九州大会が始まりますね。

12日開催以外の地域はゆっくりアイテム検証できますが、北海道、九州大会はこの新アイテムの出来いかんで勝敗が大きく変わるかも知れませんので、注意が必要ですね。

あと、モンスターも見た目すごい強そうなものがいますがどうなることやら・・・。

稼動翌日なので今までの戦い方がメインとなりますが、新戦法の前に打つ手なしなんて事が無いようにしないといけませんね。
え~、全く更新してませんでした。

申し訳ありません。

今後も更新を忘れると思います。

実は今、モバゲーにはまっております。

有名なのはテレビでもCMをしている怪盗ロワイヤルです。(これはモバゲーの入り口かな)

・・・で最もはまっているゲームがサムライ戦記という戦国武将をモチーフにしたゲームです。

戦国で反応したあなたは間違いなくハマるでしょう。

ゲーム性はモンバトのSP合戦みたいですな感じです。

詳細には説明できませんが、戦国武将の配下になります。

プレイヤーは織田、上杉、武田、伊達の4つ軍隊の中から所属する軍を決定します。(この時点でレベルアップ後のパラメータに若干の違いがあるそうです。)

次に剣兵、弓兵、軍師、忍者の中から職業を決めます。(この職業の違いでもレベルアップ後のパラメータに違いがあるそうです。)

これでキャラクター作成は終了です。

いよいよゲーム開始なわけですが、ゲームは大きく分けて2つあります。

一つ目が奉公で規定の行動力を出して経験値とお金を稼ぎます。(黙々と一人で遊ぶゲーム性。)

二つ目が出陣で強くしたキャラクターをネット上の相手キャラと対戦させるモードです。

自分から戦闘を仕掛けることも出来ますが、知らない間に戦っている時もあります。

この戦闘が非常に面白く、はまっている原因です。

戦いは5ターン性で機動力(モンバトのすばやさ)が高い方からの攻撃となり、相手の体力(モンバトのHP)を0にした方が勝ちとなります。

各ターン毎に戦術書(モンバトのSPカード)によって様々な効果が発生するので非常に面白くなっています。

ただ、モンバトと違いリアルタイム(ターン終了毎に)で戦術を変えることは出来ないので戦闘を仕掛けられた時は前回と全く同じ指示となってしまいます。

このゲームで重要な要素は自分の作成したキャラクターと戦術書の組み合わせです。

特にキャラクターのパラメータは(現在の所)一度振り分けると元に戻らないので慎重に選択する必要があります。

その他、アイテムによって能力アップできますが弱点をカバーするキャラクターを作成するか、長所を引き出し型にはまれば最強キャラクターを作成するかは、自分次第です。

一度、試してみてはと思いますが注意事項が一つあります。

携帯電話を使用してのゲームでパケット台が発生します。

パケット代定額制料金以外の契約の方は絶対にプレイしないでください。(翌月に10数万円の請求がくるかも知れませんので)

モンバトのブログなのにこんなに別の記事を書いちゃいました。

もし、サムライ戦記をされている方がいれば対戦してみたいです。

ちなみに私は織田軍に所属しているので対戦するときは他の軍を登録してください。

公式HPに代表勇者決定戦の日程が掲載されていましたね。

前回から変更になった事は1開催が2日間に分かれたことですね。

見た瞬間、ひょっとして当選人数が増えるんじゃないかと期待しましたがシングル戦32名・ペア戦16組32名で変わりませんでした。(ここはさらに倍の当選人数にして1回戦を負けた子供(チーム)はすぐに観客席へで来ている方は満足すると思ったのですがね)

日程ですが、北海道と九州・沖縄が13・14日で東北や中国・四国からの遠征組が増えるかな?

20・21日は中国・四国大会に九州の方、27・28日は北海道の方が遠征かな。

関東組は東海・北陸へ遠征するのか・・・、近畿へ来るのか動向が気になりますね。

私自身、運良く20日が休みなので参加予定ですが近畿へ行くか中国・四国へ行くか迷っています。

エントリー人数的には中国・四国の方が少なそうですが九州からの遠征がありそうで同じくらいになりそうですね。

どうせなら、大会参加資格に身分証明が必要なんだから、遠征を防ぐ意味で各エリア以外の方は出場資格が無いようにすれば本当の地区代表になるんですけどね。

明日から大会がありますがこれからの優勝・準優勝チームがひみつになることは必至ですね。

あっ、代表勇者決定戦の1週間前位って新章が稼動しているような・・・。

新職業が出て今までとは全く違った戦い方になるのかな?

とりあえず、ゲッテンカ大会で優勝を目指します。


Copyright © ドラゴンクエストモンスターバトルロードⅡ~最強への進化~ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]