忍者ブログ
ドラゴンクエストモンスターバトルロードⅠの終了に伴い、ブログをこちらに新設しました。 ブログの変更点はURLと背景が変わった位です。 皆さん、また宜しくお願いします。
フリーエリア
Powered by NINJA TOOLS
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[07/31 うんこ]
[07/25 たいちゃん]
[07/22 Rパパ]
[07/22 パパス]
[07/21 通りすがり]
最新TB
プロフィール
HN:
ぱるぷんて
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第2章のカードは皆さんほぼ揃いましたか?

私は全くと言っていいほど揃っていません。

そんな話は隅っこに置いて、本題に入ります。

2章のカードを使用した大会は今週からですが、この2章のカードを上手に使った者ほど好成績を挙げていると思います。

その中で最も危険なアイテムがマジックメイスです。

私自身あまり使用していないのですが(正確には今日排出したばかりなもので・・・)メタル系ですら300後半のダメージを与える代物で通常ダメージ400オーバーの”触れるな危険”マーク確定のブツです。

この代物を扱えるのはもちろん魔法使いです。

そして、こんなやばい代物を使う魔法使いは攻撃させないようにするのがベストなのですがレベル99の魔法使いは早い、そして状態異常になりにくいやすらぎのローブを装着するとさらにすばやさが上がります。

シングル戦での戦いならまだしもペア戦で魔法使いのダブルチームはあっという間に勝負がつく可能性さえあります。

これ皆さんならどう対応します?

私は未だにペア戦に乗り気でないので本腰を入れる気がないのですが、皆さんかなりお困りになるでしょうね。

Rパパさんがミラクルフラッシュが効果的というヒントをくれましたし何とかなるのではと楽観視していますが、マジカルメイスのフールブレイクがどういった数値でダメージ量に変換されているのかを知る必要があります。

かしこさの高いモンスターはフールブレイクのダメージを受けなければそれなりに対処できそうですね。

頭の中には面白いチームが出来ているのですが、検証前にこれが対策チームと公表するのはまずいので控えておきます。

次回の記事はいよいよ最強チーム系の公表です。

PR
とうとう第2章がはじまりましたね。

パパスさんのコメントにもあるようにRパパさんはすごいですね。w

私の所にもメールが来ていました。

午前にレンコして夜にもプチ?レンコを目撃しました。(よっ、お金持ち~)

貧乏人の私は嫁に2000円をもらい近くのイズミヤでゲームを楽しんでおりました。

すると6クレ目で黒GET。

ドキドキしながら子供が裏返すのを待っていると、ラリホービートル。(><)

ここは筐体が1台しかなく、手持ちも少ない為ホームに移動しました。

仕事帰りにRパパさんにホームに行く事を伝えていたので居るかなぁ~と期待していましたらいました。

カードを色々と拝見させていただき、竜王の弱点も教えていただきました。

でも、肝心の竜王には会えずにウルトラキメラ(だったかな)ばかりです。

そんなこんなで終了時間まで遊んでいたわけですが、最後にまたも黒を排出。

次は良いカードを期待していましたが、ほしふるうでは。(orz)

1500円で2黒だったので良しとするほうが良いのでしょうか。

今日わかった事を整理します。

いたずらもぐらは戦士と相性があり、あなほりが天空のスコップ(全体攻撃)に変化します。

そして、ミニ系です。

次にガーゴイルです。

戦士と相性があり、バギマがしんくうぎりに変化します。

ガロンは魔法使いと相性があります。

ミニ系だったと思います。(これについては定かではありません。)

新必殺技の岩石おとしはだいまどう・いたずらもぐら・ゴールドマンで発動します。

Rパパさんがプレイしていたのを見たのですが、大魔神斬り(おおきずち・戦士・ボストロール)のダメージは通常の必殺技とほぼ変わりませんが呪いの効果があります。

魔人の斧の大切断も呪いの効果があります。

そして、銀のタロットですが私の目撃した効果はダメージ(約300?)を与えながらの呪いとミネアのぱふぱふ?効果です。

Rパパさんはこれ以外にも回復を目撃しています。

そして、第2章初日にして最強ではないかというチームが出来ました。

先程、Rパパさんからメールが来ていたので読んで見ると全く同じチームが書かれていました。

皆さんもすぐに想像がつくチームなのですが、これってプレイヤーを選ぶんです。

以前の記事で私的最強チームのあり方を述べたことがありましたが、それが可能なチームは第1章では存在していませんでした。(若干近いチームはありましたが)

今回イメージにかなり近いチームが出来ました。

後はこのチームの弱点を知るだけです。

スクエニさん、「やっちまったな~」って感じですがある意味アレを望んでいるんですよね。(そうモンバトⅡの新機能ですよね。)
先日、最強チーム(?)が完成しました。

恐らく本当に最強になると思います。

そして、モンバトⅡのゲーム性を潰してしまいます。

もちろん、対策チームはありますがこのチーム用に対策すると他のチームが出てしまうと負けは必至になります。

同種類のチームが複数存在しますが、あまり使いたくないです。

まだ、1章だと勝てる可能性が残っているのですが・・・。

これは公表しない方が良いですね。

大会に出場した場合は1回戦に使うと効果的かな?

話を戻すようで悪いのですが、魔力上昇後のギガデインは脅威です。

ペア戦ではそれほどでもないのですが、シングル戦でのこの技は強烈です。

そして、皆さんご存知の魔力上昇後のつばぜり合いでギガデインが魔力上昇の効果を持続したままと打ち消すバグ(?)も検証しきれていません。

今更何を検証するのかと問われそうですが、ナイショ。

な~んて事は言いませんよ。

実は昨日、知らない人と対戦していて相手が魔力上昇をしてきたのでとりあえず、つばぜり合いを仕掛けました。(親機はこちらで相手は子機です。)

つばぜり合いはこちらの青ボタンの不良で敗北。

そして、相手はギガデインではなくぱふぱふを挿入していました。

効いたのは主人公だけでラッキーと思っていましたが、なんと次のターンも行動不能です。

仮に親機と子機が変わった場合も同じ様になるのでしょうか。

もし、子機側が普通に次ターンで行動が出来る様であれば親機有利という事もなくなります。

これを検証したかったのですが、嫁から召集電話が入ったため未検証のままです。

誰か試した事ないですか?
LV30の猛獣使いが最も使えるモンスターがいると言う位使い易いモンスターがいます。

その中でかくとうパンサー・シルバーデビル・いわとびあくまを選択します。

魔物使いの能力でちからがアップするので子供が使用するには楽しいのではないかと思います。

魅力は会心の一撃が高確率で発生するため、戦士や魔法使いと対戦するときも勝てる可能性がかなり高いです。

HPに不安がある場合などはさらにLVを上げればHP240アップが期待できます。

LV40の鳥使いですが、必須モンスターはやはりドラキーマになるのでしょうね。

このドラキーマを軸にマネマネ、ホイミスライムとチームを組むと状態異常2体+回復で面白い戦いが出来ますね。

もちろん、ガチンコで戦いたいのであればスターキメラ・プテラノドン・ドラキーなどがお勧めですね。


気になる2章の情報はごぶりんさんのコメントにもありましたが、本日Vジャンプを読んでの感想ですが、いたずらモグラってかなり使えるのではないでしょうか。

ミニ系と思われるし解説ではテンションアップと書いているが、行動選択の欄にはためるが書かれていません。

ひょっとするとシールドこぞうみたいに攻撃をしたあとの付属効果でテンションアップが付いてくるのかも知れません。

特技を目を凝らしてみると『ためる』とは書いていないのですが『テンションアップ』と書かれているかも知れませんね。(それだと少しがっかりですが)

バランス型がべレスとガーゴイルっぽいです。

いたずらもぐら、ももんじゃはミニ系で回避系モンスターかな?

しにがみのきしとてっきゅうまじんはパワー型でしょうがしにがみのきしは打撃に強そうですね。

カロンは魔法使い系だと思いますが、きめんどうしのパラメータによく似ている場合は使えないモンスターになりそうですね。

2章の目玉カードでもあるいてつくはどうの効果ですが説明には『いてつくはどうに包まれ相手SPのカードの技を防ぐぞ!!』と書かれています。

さらに状態異常を引き起こすスペシャルカードにとても有効と解説されています。

総合的に解釈すると防げるSPはぱふぱふ、魅惑の眼差し、ゆうわくの踊りの状態異常SPは間違いないとしてスーパーハイテンションはどうなの?って感じですね。

説明の「いてつくはどうに包まれ」という点に注目すると自分のチーム全体がいてつくはどうに包まれていると判断するのが賢明で上記の状態異常SPはいてつくはどうに守られて防げます。

これだと相手に向かっていてつくはどうが発動したわけではないのでスーパーハイテンションの効果は消せなくなります。

また、ギガデイン等の攻撃SPもいてつくはどう内に入ってくるわけですから何らかの効果があるのでしょうかね?

さらに自分がいてつくはどう内にいると言う事は自チームのオーブは減るのではないでしょうか?

色々と考えさせられますが、考えたところで答えはでませんので3月6日までお預けですね。

ちなみに銀のタロットは今まで出たカードの効果がランダムで出てくるのか、大魔王の行動ように銀のタロット用に6種類ほど行動が新規で設定されているのかも気になりますね。

いずれにせよ、銀のタロット=パルプンテなのでぱるぷんてを名乗る私としてはこのカードをGETしなくてはという使命感に駆られています。


Copyright © ドラゴンクエストモンスターバトルロードⅡ~最強への進化~ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]